2012年5月8日火曜日

戦国大戦について

戦国大戦について

おととい、バンドを一緒にやっている友達と学校の帰りにゲームセンターに行き、友達の一人に薦められて、戦国大戦というカードを使いながらプレイするゲームをやりました。初めは、初期にスターターを買わないといけないし、三回で700円の料金帯、自分が、PSP(ゴッドイーター、キングダムハーツ、モンスターハンターなど)以外あまりゲームをやったことがない、などの理由から、あまりやりたくなかったのですが、だまされた気持ちでやってみたら、おもしろいのなんのでハマってしまいました。特に私にとっては、カードをテーブルで動かすと兵士?(兵隊達)を動かせるという画期的なゲームシステムを今まで知らなくて、やったこともなかったので、すごい感動し、おもしろかったです。



そこで、質問なんですが、①私はゲームセンスがなく、上記で記したように戦国大戦自体はすごくおもしろかったのですが、イマイチ、コツを摑めません。ストーリーモードはなんとかクリアできるのですが(最初のほうですw)、なんか、全国か店内かわからなかったのですが、大戦モードだと速攻やられました。何かいいコツを教えていただけないでしょうか?すいません。質問が漠然としてしまって・・・えっと、兵種によってのポジションや動き、おすすめのカードやおすすめの戦略、なんでもいいので、もしよろしかったら、私に知識を分けてくれないでしょうか?お願いします。



②カードの質問なんですが、五発目と二発目に上杉謙信と加藤段蔵という同じ上杉軍のレアカードを当てたのですが、この2枚のカードは強いのでしょうか?またできれば、上杉謙信がビジュアル的にすごいかっこいいと思ったので、使いたいのですが、コストが高いからあまり使わないほうがいいでしょうか?なんか、段蔵を含め、ほかの当てたカードは能力はあんまり高くありませんが、1、 2, 2.5など比較的少ないコストのものが多かったので気になっております。

③上記と関連してるのですが、上杉謙信を使いたいのですが、上杉軍を使いたい場合は上杉軍で統一したほうが強いのでしょうか?なんか、武田軍で統一している人がいたのでw



以上が私の質問内容です。

捕捉:三国志大戦というのも設置されていてあったのですが、どっちがおもしろいかなどもできれば教えてほしいです







上杉謙信を使うなら、統一が一番いいです。デッキを作るなら、

SR上杉謙信

UC伊勢姫

UC絶姫

C高梨政頼

あとは、武力がほしいならUC高梨秀頼、回復要員がほしいならC山吉豊守です。そこはお好みで。このカードを持っていなかったら販売サイトで買ったりしてそろえてください。おそらく、ほとんど高いと思いますが・・・。

戦い方は、士気を10ぐらいまでためて伊勢姫の計略を使う→謙信で暴れるというのが基本ですが、無理してやらなくてもいいです。相手も謙信のように超絶強化を使うなら、絶姫で封じてください。謙信はチート並の強さなので、頂上決戦でかなり使われますが、つぎのVer.UPでおそらく弱くなるでしょう。



あと、加藤段蔵を使っている人はあまりいませんが、もし使いたいのなら、

SR加藤段蔵

R直江景綱

C加地春綱

C安田長秀

C高梨政頼

という感じでいいと思います。直江さんの陣形を使って攻めるのが基本ですが、段蔵の忍スキルと計略を生かして、敵の後ろに回りこんで突撃したり、そのまま城を攻めたりするのもいいと思います。



上杉も段蔵も騎馬なのでいきなり突撃をしたら、相手の槍に刺さったり、伏兵を踏んだりして大ダメージを受けてしまいますので、まず味方の槍兵で相手の槍兵と戦わせると相手の槍兵は迎撃できなくなるのでそのときに突撃するのが基本です。計略は士気がたまったらすぐに使うのではなく、10ぐらいたまったら使うのがベストです。また直江さんの鉄砲は敵が攻撃範囲に入ると、その相手に白い標準がつきます。そこで立ち止まると、その相手の標準が黄色くなりますそのときにカードを押して撃ってください。カードのポジションはいろいろありますが、ニコ動などを見て研究してください。上杉軍は統率が少ない武将がほとんどです。戦国大戦では統率が少ないほど相手にはじかれてしまいますので突撃するタイミングを間違えると、迎撃をくらうので気をつけてください。



最後に僕的には三国志大戦のほうが面白いと思いますが、戦国大戦が稼働したし、Ver.4になるのは分からないのでそこまで長くはやらないと思います。



デッキ作りがんばってください。

0 件のコメント:

コメントを投稿