2012年5月8日火曜日

アイドルマスターってなに?

アイドルマスターってなに?







詳しくはwikiかニコニコ大百科を見てもらうとして、

アウトラインは

アイドルを育成してトップアイドルを目指すシミュレーションゲームとその派生で制作されたアニメーション作品です。



ゲームのタイトルと概要

○アイドルマスター(アーケード版) ゲームセンターで2005年から稼働しているアイマスの元祖。9人のアイドル候補生を育成するシミュレーションゲーム。レッスンと営業で実力を付け、オーディションでファン数を増やしていく。ファン数に応じてアイドルランクが上昇する。ファン数100万人のランクAを目指す。(隠れ要素としてさらに上の「ランクS」も存在する)



○アイドルマスター(XBOX360版) 通称「無印」初めてのコンシューマー作品。

アーケードからの移植で基本的な内容は同じだがHD画質になり扱える曲数も増えた。アイドル候補生「星井美希」が追加。DLCが登場し話題になる。YouTubeやニコニコ動画に「MAD」と呼ばれる自作動画が投稿されるようになる。



○アイドルマスターLive For You!!(XBOX360) 通称「L4U」無印からライブパートを抽出し、音ゲーの要素を加えたもの。無印ではオーディションに合格しないとステージシーンが見られない為、戦略的に曲や衣装を選ばなければならず、自分の見たいステージがなかなか実現しなかった事から、あえて育成部分を外してライブに特化した。

結果として動画の投稿が飛躍的に増加したのもこの作品から。



○アイドルマスターSP(PSP) 基本的には無印からの移植だがIU(アイドルアルティメイト)を目指すストーリーモードが追加された。961プロとして星井美希、我那覇響、四条貴音が登場(美希は765プロから移籍という扱い)

1枚のUMDに入りきらない事が理由で3タイトルに分割されて発売された。



○アイドルマスターDearly Stars(DS) 外伝的な作品。自分がアイドル視点となりトップアイドルを目指す。765プロではなく876プロのアイドルという設定。シミュレーションというよりアドベンチャー的な内容。765プロのアイドルは先輩という立場で時々登場する。



○アイドルマスター2(XBOX360) 無印の次となるナンバリングタイトル。続編ではなく前作の半年後というパラレルワールド的な設定。グラフィック強化、我那覇響、四条貴音の追加、オーディションに加えてライブ、フェスの追加、ゲーム内での金銭概念の追加(アイテムを購入できる)、ライバルユニット「ジュピター」の登場、「竜宮小町」として3名のアイドルが設定され、プロデューサーに変更された律子と共にプロデュース対象から外れる。など様々な要素の追加変更がある。

L4Uの代替としてStage for You!!(略称「S4U」)が統合される。



○アイドルマスター2(PS3) XBOX360版の8カ月後にリリース。ゲームバランスの調整、難易度の選択可、PS3のみのDLC、エキストラエピソードなどが追加された。現時点での最新作。XBOX360版と同様、3人のユニットを育てIA(アイドルアカデミー)大賞を取るのが目標となる。ちなみにどちらもソロ、デュオのユニットは選択できない(S4Uは可)



☆アニメ「アイドルマスター」 以上のゲーム版をすべて踏まえた上で制作されたTVアニメ。TBSを軸として7月から毎週放送している。基本的な設定は2が元になっている。

声優はすべてゲーム版と同一とされ、ゲームに親しんだプロデューサー(=プレーヤー)にも違和感が無い作品となっている。

内容はゲームのトレースではなくオリジナルであるが、ゲームだけではなくネットや投稿動画、webラジオに至るまでネタを拾って投入しているので、知っているPはニヤリとする事も多い。

随所に歌が挿入され、ゲームで使用した既存曲だけでなくアニメで初公開となる新曲もある。

作画レベルも高く安定している事もあり、ゲームを知らない新規視聴者も相当数獲得しているようである。

また制作スタッフもアイマスに縁がある、またはゲームのプレイ経験のある人が多く、思い入れを持って制作されているとの事。



制作者、視聴者、出演者すべてに愛されている稀有な作品だと思うのは、私の思い入れが強すぎるのだろうか?



◎CD、DVD:アイドルマスターは歌が軸となっている作品。アーケード版の頃からオリジナルの楽曲を多数リリースしている。

各アイドルの持ち歌はもちろん、共通曲、CDのみの曲、カバー曲、すべて数えると1500曲以上に上る。CDのタイトル数も180を越える。また出演声優によるライブも数多く開催されており、BD/DVDもリリースされている。

尚アイマスはすべての楽曲を出演声優自身が歌っている。歌唱力は全員かなり高いと言える。



※その他:多くのメディアミックス作品と同様、コミックや小説、グッズ類も多数リリースされている。詳細は割愛。





長文大変失礼。6年前から一つ一つ思い出しながら書いていたらこんなになってしまった。

まだ声優の事とかも書きたかったけど、文字数オーバーなので割愛します。








新米プロデューサーがアイドルを育てるゲームです。

よくギャルゲーと勘違いされますが、しっかり育成しないとアイドルからの信頼も得られず、売れっ子になることもないので結構シリアスです。







新米プロデューサーが765プロダクションのアイドルたちをプロデュースするゲーム。

ゲームに人気があったため、テレビアニメーションとして放送中。







「お金を払って女の子に触るゲーム」だったかなぁ

下田さんがマネージャーから聞いた説明は







二次元の可愛いアイドルの女の子がプロデューサーに育てられるお話です。

0 件のコメント:

コメントを投稿