2012年5月8日火曜日

モンスターハンターが面白く、評判が良いみたいですが、どのへんが面白いんでしょ...

モンスターハンターが面白く、評判が良いみたいですが、どのへんが面白いんでしょうか?

以前から興味はあったんですが、操作が難しいそうなのと、同じことの繰り返しみたいな感じがして、なかなか手が出ません。

このゲームが好きな方は、どのへんが面白く、どのへんにはまったんでしょうか?







友人で毎日やるほど大好きな人がいます。

同じ事を聞いてみたのですが、

①ゲーム進行で得た報酬の材料を用いて武器や防具を強化していくことができる

(ドラクエのようにただ買うだけではなく、自分で作った感がして、思い入れが強いそうです)

②材料同士を調合して、異なる性質のアイテムを作ることができる

(単品で使うのと異なる効果が得られたりして、化学の実験のようにおもしろく、

アイテム調合を失敗することもあり、ギャンブル的要素もあるそうです)

③武器や防具の系統を変化させることで、プレイスタイルが大幅に変わるので、奥が深い

(防具の系統を変えると耐性が変わり、武器も長さや重さが変わるので、

相手のモンスターによって戦いやすい場合があるので、戦略を練るのも楽しいそうです)

というようなことを言っていました。



電車の中などでも、PSPや携帯でこのゲームを遊んでいる人もたまに見るので、人気があるみたいですね。



どのシリーズかによってもだいぶ違うそうですが、画面が大きい物ほど、リアルな描写らしいので、

グロテスクな物を見たくなければ、携帯版以外は手を出さない方が賢明かと思います。。。








同じことの繰り返しですよね。やってみたけど特に面白くなかったな。武器を強化していくのが楽しいみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿